大阪府高槻市にある家族で通える歯科医院『デンタルクリニックいその』

小児歯科・矯正

お子さまにも歯科の
専門的アプローチが必要です

乳歯は丈夫な永久歯が生えるための準備の役割や、永久歯を正しい位置に導くといった役割があります。その他にも、顎の骨の成長や知能の発達、正常な噛み合わせにも影響を与えます。
乳歯が生え始めてから永久歯に生え変わって暫くの期間(生後半年~13歳頃)は、歯の表面が成熟していないため、酸に対する耐性が低くむし歯になりやすい時期です。むし歯のリスクの高いこの時期(幼児期から小児期)に歯とお口をしっかり守り、その後は自身で管理できるよう教育していく事が大事です。
お子さまの歯が生えだしたら、お早めにご相談ください。

乳歯がむし歯になりやすい理由

  • 乳歯は永久歯と比べると、エナメル質・象牙質が半分程度の厚さしかないため
  • 哺乳瓶やお菓子を与えることが多いと、口の中に糖がある状態が長くなるため
  • 乳歯は歯と歯の間にものがはさまりやすいため
  • 乳歯は歯列がでこぼこしていて、うまく歯磨きしにくいため

お子さまのむし歯を
未然に防ぎましょう!

お子さまのむし歯治療は、大人と同様に「歯を削る」ことが基本です。その際はお子さまが怖い思いをしないよう心がけています。いきなり治療することはせず、少しずつお口の中を触ったり、治療する機械に触ってもらったりなどに取り組んでいきます。
しかし、そもそもの段階でむし歯にならないようサポートするのが当院の特徴です。むし歯予防処置としては以下のようなものがあります。

フッ素塗布

生えてきたばかりの永久歯は、歯質が薄いのでむし歯リスクが高い傾向にあります。そこで、効果的なのが歯の表面にフッ素塗布を行うことです。
フッ素は歯質を強化し、再石灰化を促進し、繁殖を抑えてくれます。当院では年に4回のケアをおすすめしています。また、医院のフッ素塗布と並行して、ご家庭でもフッ素入り歯磨き粉を使用するようにしましょう。

シーラント処置

お子さまの歯、特に奥歯の溝は複雑な形をしています。そのため、お子さまの歯磨きだけでは、清掃が行き届かず、むし歯が発生することも多い箇所です。そこで奥歯の細かい溝を、あらかじめ歯科用プラスチックで塞ぐ処置がシーラントです。
特に6歳から7歳、11歳~13歳と乳歯や永久歯の奥歯が生えたばかりの時期に行うと、効果的なむし歯予防が期待できます。

お子さまの
歯並び・矯正について

歯並びが悪いと、顎の筋肉や骨の成長が不十分になったり、姿勢が悪くなったりすることがあります。そのため当院では、成長段階の筋肉や骨が動くメカニズムを利用して、不正歯列を正しく改善する矯正治療を提案しています。
子どもの頃に治療をしておけば、大人になってから矯正が必要なくなったり、矯正する場合も痛みや費用などを最小限で抑えたりすることが期待できます。

お子さまのこんな癖は嚙み合わせが良くないのかもしれません


  • いつもぽかんと口を開いている
  • 口呼吸をしている
  • イビキをよくかく
  • 風邪をよくひく
  • 鼻がよく詰まる
  • 唇が荒れたり、切れたりすることが多い

どんな嚙み合わせにも対応できる「ブラケット矯正」

多くの方が「矯正」と聞いてイメージする治療方法です。ブラケットを歯に装着し、ワイヤーを通すことで目的の位置に歯を動かしていきます。症例数が豊富でさまざまな歯列不正に対応できるのがメリットです。
また「ブラケット矯正は笑ったときに目立ってしまう」とお考えの方も多いかもしれませんが、最近ではブラケットの部分が透明で目立たないタイプもございます。患者さまのご希望に合わせてさまざまなタイプを選択可能です。

反対咬合の顎の位置をコントロールする装置「チンキャップ」

前歯の噛み合わせが逆になっている不正咬合に対して用いる装置です。頭にかぶって、上あごを前方へ引き出し、上下のあごの位置をコントロールすることを目指していきます。
見た目が気になるかもしれませんが、ご自宅で長時間使用していただくと確かな効果が期待できます。
ただ、中学生になるとほとんど効果は見込めないため、小学校低学年のお子さまに使用することが一般的です。

お子さまの歯が
欠けてしまったら

運動中の事故や突然の転倒などで歯が欠けてしまうことがあります。特に外で活発に運動する年齢にさしかかると起こりやすくなります。
歯が折れてしまうと、もう元には戻せないとお考えの方もいらっしゃいますが、子どもの時期は治癒力が高いため、大切な歯を残せる確率も高い傾向にあります。
重要なのは早めに歯科を受診し、歯が折れてから歯科治療をするまでの時間を空けないことです。

よくある外傷のケース

歯が欠けた(破折)

転倒や衝突により歯が欠けた場合、軽度なら痛みなどの症状は生じないこともあります。ただ、欠けた部分から神経(歯髄)に感染を起こす可能性もあるので治療は必要です。一方で神経まで達するような破折の場合は、強い痛みや歯肉の炎症が起こります。

歯がグラグラする(動揺・歯根破折)

歯を支える部分がダメージを受けたり、歯の根が折れたりした場合に歯がグラグラすることがあります。また、歯根が破折した周囲の歯肉から出血が見られることもあります。

歯の位置がずれた・めり込んだ(転移・陥入・脱臼)

乳歯や永久歯に関して、歯がズレた状態で生えてきたり、歯のめり込みが生じるケースがあります。

歯肉が変色した・歯肉が腫れた

ケガのあとに歯の変色が見られる場合、神経(歯髄)の中の血管が損傷している状態です。ほとんどのケースで内出血が収まれば、歯の色も回復します。
ただ、徐々に歯の色が黒ずんでくる場合などは、神経が死んでいる(失われている)可能性が高くなります。

歯が抜け落ちた・なくなった(脱落・喪失)

さまざまな要因によって、歯が抜け落ちてしまっている状態です。丁寧に処置を行った後、補綴治療を行うのが一般的です。

CAUTION

お子さまの歯が欠けてしまったら

お子さまの歯が欠けてしまった場合は、
下記のことに注意してください。

  • 頭を打った場合や、けがをしている場合は、そちらの処置を優先してください
  • 大きく歯が欠けた場合は、歯科に受診する際、一緒にお持ちください
  • 歯の根で折れてしまった場合は、折れた歯が乾燥しないようにしてください

ページトップへ戻る